教員紹介
土木工学科では最先端な研究が行われており、実務経験が豊富な教授陣による指導を受けることができます。
虎谷 充浩 M. Toratani 教授 博士(工学)
衛生リモートセンシングを用いた沿岸の環境を調べる
衛生リモートセンシングを用いた沿岸の環境調査や環境評価に関する研究に取り組んでいます。東京湾などの内湾では富栄養化による赤潮やその影響による青潮や貧酸素水塊が問題になっています。人工衛星を使って海の色を調べることで、植物プランクトンの分布(赤潮)や、台風などで降水によって流出した土砂が海に流入する様子を把握することができます。
研究テーマ:海色リモートセンシング、衛星画像解析、大気補正
専門分野:リモートセンシング、大気放射学、放射伝達シミュレーション
三神 厚 A. Mikami 教授 博士(工学)
安心・安全な暮らしを地震から守る
首都直下地震や南海トラフを震源とする地震などの来襲が危惧されています。地震から安心・安全な暮らしを守るため、実観測データや被害記録に基づき構造物の耐震性能(地震に抵抗する性能)や地震の揺れ(構造物を壊そうとする力)を合理的に評価、予測するための研究を行っています。さらに、GPSデータを活用した地震予測への取り組みも進めています。
研究テーマ:地震時における構造物と地盤の動的相互作用、機械学習を用いた構造物の損傷検知
専門分野:地震工学、構造工学
藤原 覚太 K. Fujiwara 講師 博士(工学)
地震を知り、災害から守る
近年多発する自然災害を受け、防災・減災に対するニーズが高まっています。想定外の災害には、これまでの土木工学ではカバーできなかった、未解明な現象がともないます。研究室では主に地震を対象とし、模型実験や数値解析を通じて被害の現象解明を行います。さらに現象論にのっとって、より良い耐震構造(液状化対策構造など)の提案に向けて研究します。
研究テーマ:地震による被害の現象解明と耐震構造に関する研究
専門分野:防災工学、地震工学
白水 元 H. Shirozu 助教 博士(工学)
水域と隣接した人々の活動の保護と自然環境保全を考える
地球の気候変動に伴って増加が懸念される豪雨や高潮・高波は,水域の周辺に暮らす人々の生活を脅かし,自然環境にも多大な影響を及ぼします.そこで,リモートセンシングや地理情報システム,AI技術を活用し,人々の安全を守り,早期の救助や活動再開に向けた災害対応策について研究を行います.また,干潟や砂浜といった沿岸域の自然環境について,災害により受けたダメージが自律的に回復していく過程を予測するために,海浜の地形変化メカニズムについての研究を行います.
研究テーマ:AI技術を用いた気象災害の早期避難誘導手法,災害初動探査技術,土-水連関型海浜モデル
専門分野:水工学,海岸工学